肩コリと頭のゆがみ

首肩のコリを強く訴えている人に多い頭のゆがみの症例。

首や肩をほぐしてもらってもすぐ凝ってしまう人!

それ、頭の骨のゆがみが関係しているかもしれません。

今回は後頭部(頭の後ろの骨)に左右差があるクライアントさんの施術をさせて頂きました。自分の頭の左右をくらべることなんて、整体師や美容師の仕事をしてないとほとんどの方が気づかないと思います。

 

クライアントさんが上向きで寝てもらった時に、首肩の緊張を確認しながら頭もチエックすると「頭がかたい」「頭が重い」「左右で頭の形が違う」などがあります。

 

首がガチガチ、背骨が痛い、生理前のお腹の張り、体がだるい、むくみ、途中でよく目が覚めるなどが続いている。人それぞれ、体の状態は違います。同じ症状に聞こえても、体の問題の部分が人によって違うことが多いからです。背骨や骨盤などのゆがみもみますが、頭(頭蓋骨)の状態など全体を見ることが必要になります。

 

頭の骨は1枚の骨ではなく

パズルのように組み合わさってできています。

頭が歪むと互いのピースの動きが制限され、脳内から骨盤まで流れている「脳脊髄液」の流れが悪くなります。

 

脳脊髄液の流れが悪くなると

自律神経の乱れ、肩コリ、頭痛、眼精疲労、倦怠感なども引き起こします。

 

・頭で考えすぎる人

・眼が疲れやすい

・トイレが近い

・身体のだるさがとれない など

 

最近、眼が見えにくい、疲れやすい、頭がボーとする、生理不順、寝つきが悪いなどは背骨や骨盤以外にも頭のゆがみも起きていることがあります。

 

パズルのような頭の中に脳があり、そこから神経がでて色んな情報を筋肉や内臓に伝えています。

頭のゆがみが生じると、その情報が伝わりにくくなり体の緊張や不調は起きます。また、骨盤と背骨、頭蓋骨と繋がって動いているためゆがみが起きることで、脳から骨盤まで巡っている液体(脳脊髄液)が流れにくくなります。

 

頭の施術は、軽いタッチで触れているだけで視界や体が軽くなる体感を受けることがあります。

 

肩コリ、頭痛が必ずしも、肩の緊張だけで起きていないこともあるので、なかなかよくならない方は頭の施術もおすすめします。

頭は脳がある所なので、そのときは必ず軽いタッチで触れる程度の施術をうけてくださいね。